JICA

せとやコロッケの会会長 小林さん

こんばんは、shimasakuです。

『貧乏暇なし』という言葉があります。
(→貧乏なため生活に追われっぱなしで少しの時間の余裕もない。)
最近のわたしは無駄に?! 忙しいのに全くお金が入ってこない。貧乏に追われてるわけではないので、ちょっと意味は違うような気がしますが。。大好きなテレビを買ったのに見る暇がなくて悲しいです。




で、今日は休みだったので昨日の事。


写真に載っているのは、わたしが今一緒に仕事をさせてもらっている、
『せとやコロッケでこの辺では有名な小林さん』 です。

彼も青年海外協力隊のOB(中米パナマ)です。
やっぱり同じような経験をしたもの同士なので、今の環境は仕事がしやすいのかは?ですが、毎日がとても勉強になりますし仕事はしやすいです。


JICAにクロスロードという月刊誌があるのですが、昨日はその取材でした。(小林さんに対して)
しかし、自分も元OBという事で一緒に写真をとってもらいました。が、載るかは??です。(来年の2月号と言っていました。)



こんな私も現役時代(約8ヶ月前位)にこの雑誌に載った事がありました。  ↓

私は、エルサルバドル全域の日本人ボランティアを集めて、サッカーチームを発足させ載りました。
自動車整備の仕事でのりたかったのは本音ですが。。 満足はしてます。
当時は『サッカーで国際交流を』をうりにしていました。
スポーツってホント人種の壁を乗り越えれるんですね。
サッカーは素人に近かったですが、初代キャプテンをつとめました。写真に一人で載っているのが当時のわたしです。




で、話は戻りますが、少し時間があったので編集者の方がグラススキーとポッカールに挑戦していきました。
ポッカールはかなり楽しめたようで、大絶賛でした。


ポッカール   <30分 510円>



ポッカールは小学1年生位から大人まで楽しめるスポーツ。
家族みんなで楽しむことができるので、今一番のお勧めです。
是非みんなに体験してもらいたいです。




ちなみに、JICAの話題ということで、1つ紹介。

『JICA中部』のHPに 「人・明日へのストーリー」というのがトップページにあります。
そこに今月は私の文章が載っています
よかったら、読んでみてください。
   ↓↓↓
http://www.jica.go.jp/chubu/story/story_37_101124.html





※昨日紹介した、地ソバフェアの記事が今日の朝刊の地方欄にのりました。(静岡新聞
こちらも合わせてチェックしてみてください。

もちろん、大久保キャンプ場の事も書いてあります。