『見えてくる改善点』 続き

shimasakurai212011-03-05

オラ! ブエノス ディアス。
今日の静岡新聞朝刊にちゃっかり載っているshimasakuです。





最近、眠くて眠くて。。
ブログを書いている途中にダウンしてしまい、中途半端なブログになってしまっています。   スミマセン。



この前の続き。 

  『見えてくる改善点』   です。



今、一緒に働いている 『C氏』 が働き始めてすぐに教えてくれて、私の心に響いた事。


当たり前ですが、




たくさん、色々、一生懸命・・・

  『色々POPを張ったり、物を置いたりしても、見てもらえなければ、無いのと同じ。 むしろ、無い方がいい位。』



なんか、当たり前だけど、分かってなかった部分です。





『あっても、無いもの』  をなくすために日々努力です。



改善前の受付の様子。   何かが貼ってあります。
   ↓↓↓



拡大してみると・・・
値段表と、ご利用案内が書いてあります。
    ↓↓↓




ま、ま、まさに・・・   これは、 『あって、無いもの』
改善しなくては。 と、はずして改修します。
    ↓↓↓

黒くスプレーで塗って、さぁ生まれかわるぞー!!




お金はかけれないので、私の下手な直筆でがまんです。
下手なりにがんばって書きます。  気持ちはいっぱい入ってます。
    ↓↓↓




完成したのが、こちら。
   ↓↓↓

値段が見やすくするのはもちろんのこと、今まであった質問で、
 『マウンテンボードってどんなの?』
 『ポッカールってなに?』
を、少しでも改善できるように、イラストも入れてみました。




ご利用案内は、別の枠で記入することにしました。
この、記入されてる側って何か分かりますか?
意外なものをリサイクルしてます。
     ↓↓↓

正解は・・・


 使わなくなった冷蔵庫のふたを使ってます。

どうです?   生まれ変わったでしょ?
青年海外協力隊時代は、こんな事ばかりやってました。
物が無ければ無いなりに、考えて作ればいいんです。




取りつけは、従業員のお姉さん達に手伝ってもらいました。
     ↓↓↓





遂に、完成!!   だいぶすっきりしたでしょ?
     ↓↓↓   





お客様にも、値段表気付いてもらえるようになりました。
大成功です。




しかーーし、

見てもらえるようになった = やっとスタート位置に立っただけ


なんですね。
すると、今度は今まで無かった疑問がお客様から浮上しました。



それは・・・

見てもらえるように、分かりやすくスッキリ書く事を意識して作ったので、いくらか説明が足りなかったみたい。 


  例えば、  グラススキー   1時間 1010円

  下の方には、
        ゲレンデ使用料  2時間  710円



これを見て、 『お客様は両方買わないといけないのか?』 と迷ってしまったようです。   

確かに、納得です。


正解は、1010円には、 ゲレンデ使用料も、用具レンタル料金も含まれています。




情報化社会の今は、たくさんの情報量を持っていて、それに対して素早く対処出来る者が勝つ!! 

と思います。




と、言う事で指摘いただいた次の日には、作業に取りかかりました。


今回も、冷蔵庫のふたを使って・・・
    ↓↓↓




貼って、完成。
  ↓↓↓





地道ではあるけど、1つ1つ お客様、従業員からいただいたご指摘をクリアしていく事が、来場者数2倍への道のりかと思い、がんばっていきたいと思います。




大久保グラススキー場キャンプ場
    http://www.o-kubo.info/