トイレ

こんばんは shimasakuです。
以前レストランで食べたえび芋のてんぷらが忘れられず、自分で作ってみました。
初市で200円で芋を買って、えび芋のてんぷら、コロッケを作ってみました。しかしまずいし、舌がしびれてしまいました。 いったい何がわるかったのか・・・   課題が出来ました。





お客様の声は神様の声。
何気ない会話、動作の中から、改善点というのは見つかります。
アンケートは必要なことかと思うけど、やらなくても改善点に気づくことができます。
日々観察です。





今回は、トイレの標識づくり。

以前お客様に、 『トイレどこですか?』 と何回か聞かれたことがあります。
もっとひどいのは、自分が男子便所に入っていた時に、トイレ内の大きいほうから、おばちゃんが出てきたことがありました。
これは、直ちに改善しなくては。  と思っていました。




そして、今回はいつもと違います。

それは・・・  作ったのはワタシではありません。
女性従業員です。  これは、嬉しいことです。

今までは、自分がどんどん作っているばかりでした。




今回はふと出た会話から、作ってもらえることになりました。
『誰かがやるだろう』 って考えを持っている人たちが、少し動き出した瞬間というか、なんというか。
嬉しいですね。 これは。





今までのトイレ。
先々週までは真ん中にある、 『トイレ』 の文字ももありませんでした。  
小さくて、うすーい文字で 『WC』 とあっただけでした。




両サイドにはっきり分かるように、イラストを張りました。




男子側 拡大写真




女子側 拡大写真




お客様が満足するのはもちろんのこと、
みんなで改善点を直していき
従業員も楽しく働きやすい環境が、できる事。 
それが、わたしの目標です。