安全管理研修会とグリーンツーリズム研修

Buenas noches shimasaku desu.
20歳の時に立ち上げたエンターテイメントグループ『COPAIN』の新年会兼私の嫁の帰国歓迎会を先日行いました。
やっぱり人、そして、変わらないいつもの場所っていうのが一番いいんだなって感じました。




今日は1日、研修会に参加してきました。


AMは、 静岡県子ども農山漁村交流プロジェクト安全管理研修会

  ある島が島の人々全員で協力し学校を受け入れ、2泊3日の体験プロジェクトを提供し、その準備の様子や受け入れに当たってどんな点を注意したのか、どのような結果、受入れ前と後の心の変化などを講演してくれました。 もちろん安全対策に関しても細かく聞く事が出来ました。  




PMは、グリーンツーリズムプロジェクトについて

(株)電通さんや、(株)リクルートじゃらんさんや、(株)博報堂さんなど、8人の講演を聞く事が出来ました。
中でも印象に残ったのは、こちら
      ↓↓↓

(株)博報堂さん

こんなプレゼン見た事ありません。
他の人と全く違っていたし、今までこんな上手なプレゼン初めて見ました。
余分な事はカット、写真をメインで余分な事をカットして説明しているのは良く見るのですが、ほとんどが字でそれでも伝わるし、イメージがわきました。先生の話すテンポは最高に人を引き付けていました。私は終始目を離せませんでした。

この技を見れただけでも、出席した甲斐がありました。


※この写真はイラスト、写真が入っていますが、全体的に文字が多かったイメージです。





全体的な話を聞いていて思った事は、

 『商品はコピーされるけど、人はコピーされない』





最終的には、なんだなぁと改めて実感。

私はそれに加えて、土台から、中から固めていかないと、いつか崩れてしまうだろうと改めて実感



大久保グラススキー場キャンプ場
     http://www.o-kubo.info/